可愛がっていたサンタ君です。
我が家の愛犬だったサンタ君の犬小屋&デッキ。
私の父が亡くなり、父の愛犬だったサンタ君が我が家にやってきました。
我が家にやってきたときはもうすでに老犬で、デッキに飛び乗って上がることができないので、大工さんに頼んで緩やかなスロープと、実家では室内犬だったのですが、外で飼うことになり、犬小屋にまた犬小屋で囲んた大きな犬小屋を作りました。夜のみ玄関で寝る風にしていました。
サンタ君の犬小屋&デッキです。スロープを使って、犬小屋とデッキを行き来していました。
サンタ君が亡くなり、サンタ君用の大きな犬小屋デッキは冬の温室となって、趣味のガーデニングに使っていましたが、思い切って、犬小屋をリフォームしようと、リフォーム用のお金を少しづつ貯めていました。
目標の20万円が貯まりましたので、サンタ君が亡くなって2年目の夏にリフォームをいたしました。
とてもしっかりした作りでしたので、取り壊すのにはもったいなくて・・・・
材料を再利用しながら、追加分の材料を買いそろえました。
大工さんしかできないとことは大工さん、それ以外で自分ができることは自分で。
足の悪いサンタ君用の、段差のない部分の犬小屋だったところに、新たに床板を貼りました。
柵だったところを、デッキルームの囲いに再利用。
天井も作ってもらい、雨でもデッキを楽しめるようにしました。
自分でオークションで、赤いお花のアンティークステンドグラスを2枚購入して、デッキにはめ込みをしてもらいました。2枚で15000円くらいの落札だったと思います。
ペンキ塗りは、コストを浮かせるために自分でやりましたよ~。
私は腰痛持ちなので、無理をしないで少しづつ塗りました。3日間ほどかかかりました。
我が家の愛用のペンキは・・・・
サンデーペイント・ECO WOOD
このペンキは低臭、屋内、屋外どちらでも使えます。匂いが少ないのでウッドデッキ、外構、犬小屋のはお勧めですよ。我が家の外構とデッキはいつもこちらの商品を購入して、自分で塗っています。
昨年の夏のデッキの写真です。
多肉が好きなのでこの頃はデッキのことを「多肉ルーム」と呼んでいました。
今年の夏から、新しいペットとしてメダカを飼うことに。
メダカの名前は一匹は「クロちゃん」
後で、クロちゃんのお友達を追加したので、その3匹は同じ種類なので見分けがつかないため、「クロちゃんのお友達」と呼んでいます。
娘とケーキを食べたり、犬小屋が私の趣味のガーデニングルーム、現在は「クロちゃんルーム」と呼んでいます。
とても素敵な空間になりました。
お庭で素敵な時間をこれからも過ごしたいな・・・・・。
デッキの動画も現在作っています。
出来上がりましたら、また貼り付けてUPします^^